人間の肌質は大きく分けて3つに分けられます。あなたはどのタイプでしょうか?
自分がどんな肌質かによって、起きやすいトラブルも変わってきます。
一番目は、やはり何といっても“乾燥肌”です。
皮膚に水分が少なく、皮脂の量も少ない状態です。本来、皮脂も水分を皮膚に保つために働くのですが、どちらも足りていないので総じて皮膚が保湿されていないわけです。
皮膚のバリヤー機能が弱いので、花粉や黄砂などの雑菌によってかゆみが起きやすく“敏感肌”だったりしますが、皮脂が少ないのでニキビはできにくいのが特徴です。
二番目は、その逆に“脂性肌”です。
水分が少ないのは同じなのですが、水分の不足を皮脂で補おうとして、皮脂がたくさん出る肌質です。皮脂のバリヤーがあるので、雑菌によるかゆみなどは起きにくいですが、ニキビができやすく、毛穴も開きやすいのが特徴です。
三番目は、最もバランスの取れた“ノーマル肌”です。
水分の量と、皮脂の量のバランスが取れていて、最もトラブルが起きにくい肌質です。理想的な肌の状態ですね。
3つと言いましたが、実はもうひとつあります。
それが“混合肌”です。
実はこのタイプの人が最も多いかもしれません。
頬から、口のまわり、フェイスラインまでは非常に乾燥しているのに、額から鼻にかけては皮脂が多いのです。
ニキビができるのは、鼻・頬が多くなります。
ただし、ストレスによってできるニキビは口のまわりやフェイスラインになります。
いずれの肌タイプにしても『アンチエイジングには保湿と紫外線対策が大切!』であることには何ら変わりありません。
また、どんな肌タイプの人でも、年齢とともに水分が減っていき、皮脂の分泌量が減っていく点も変わりません。
保湿に必要な成分として、ビタミンC誘導体、セラミド以外に、ホホバ油・アボカド油・ゴマ油・オリーブ油などの植物油やヒアルロン酸などが最適です。保湿剤を選ぶときはこれらの成分が入っているかチェックしましょう。
僕は、顧問先のARGON社の『Pro-VCローション』と『Pro-ACEクリーム』を使っています。級ドクターズコスメと同様の『ビタミンC誘導体』が入っていながら、通常よりもリーズナブルな価格になっています。
また、最近は家庭用ケミカルピーリング剤も気軽に買えるようになりました。
おすすめなのは、ARGON社の『Pro-PEELソープ』です。
激安とまでは言えませんが、なるべく自宅で手軽にアンチエイジングしたいというコスパ重視の方におすすめです。
50回ピーリングができて3990円のなので、コスパも十分です。
こういった毎日続けるものは、効果はもちろんのこと、コストパフォーマンスも非常に大切だと僕は思っています。
(※いずれもARGON社のHP:http://www.argon.jpからネット直販価格にてご購入できます。)
【澤田彰史 プロフィール】
東京警察病院医師、日本抗加齢医学会専門医・日本形成外科学会専門医、 NPO法人日本サプリメント評議会評議員。
医師の業務を傍ら、日テレ「世界一受けたい授業!」「ヒルナンデス!」「有吉ゼミ」、NHK-BSプレミアム「女神☆ヴィジュアル」、TBS「白熱ライブ ビビット」「サタデープラス」「ゴゴスマ」「駆け込みドクター」、フジテレビ「バイキング」、テレビ朝日「林修の今でしょ!講座」「モーニングバード」などのテレビ出演のほか、「美ST」「日経ウーマン」「日経ヘルス」「サライ」「週刊女性」「女性セブン」「夕刊フジ」「日刊ゲンダイ」「からだにいいこと」「夢21」「わかさ」「レタスクラブ」「ホットペッパー」「ポコチェ」などの雑誌のアンチエイジングの記事でも活躍。
フジテレビ「ネプリーグ」や、テレビ朝日「Qさま!」ではクイズの回答者としても出演。